むくみ |
テーマ: |
足のむくみ◇解消 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
TOP>足のむくみ◇解消
足のむくみのケア私は夕方になると足がむくみます。むくみにより足がだるくなって、靴が少しきつくなります。 女性でむくみに悩まされている人ってけっこう多いですよね? ![]()
下にしているとむくんできます。 血液は、心臓を出てから、動脈を通り、さらに毛細血管から組織に 達します。 そして静脈とリンパ管を通って心臓に戻ります。 むくみというのは、この過程において毛細血管から血の水分が にじみ出して、組織に滞留してしまった現象です。 むくみそのものは病気ではありませんが肝臓や腎臓、心臓の病気からきている場合もあるのです。 急にむくみがひどくなったり、他の症状もある場合などは病院で検査を受けたほうが安心です。 ここでは、病気以外の、足が疲れたときのむくみ解消法をご紹介いたします。
<むくみ対策> 少しでも時間がある時は、足を身体と同じ高さに置きます。椅子などで、体と同じ高さかそれよりも少し高めに足を置いて、血液を通りやすくするとむくみの改善に つながります。 足踏みもむくみには効果的です。 「足の裏は第二の心臓」と言われています。 足踏みをすること、歩くことにより、血行が改善され、静脈血やリンパ液が流れることになりますから、 当然、むくみも解消されます。 1日20〜30分程度、続けて歩くとより効果的です。 また、足の末端から上に向かって、やさしくさすったりマッサージをすると、リンパの流れは改善します。 お風呂に入ったときに、足の指に手の指をからめて、手の指をきつく締めると、足の指を刺激して 血行がよくなります。 お風呂に入れないようなときは、足湯をするのもいいでしょう。 ![]() 食事でいえば、むくみにはビタミンB群が一番効果があると いわれています。 サプリメントもありますので上手に利用したいですね。 またミネラルバランスが崩れていると、全身の水分の コントロールがうまくいかなくなります。 カルシウム、マグネシウムなど、ミネラル豊富な野菜、 海草などを食べるように心がけたいですね。 |
||||||||
健康 | 健康と食材 | 家事 | ガーデニング | ペットと健康 | ||||
|
|
|
|
|
![]() ![]() 健康と快適な暮し TOP 当サイトへお越しいただき、ありがとうございます。 |
Copyright © 2007 健康と快適な暮し All rights reserved |