食べ合せ

テーマ:

食べ合わせの工夫




TOP食べ合せの工夫




身体を温める食材について

私はとても冷え性なのですが、実は身体を冷やす食べ物が好きなことにある日気づきました。
食材には身体を暖めるものと冷やすものとがあるんですね。

万病の元は身体の冷えにある、といわれています。
冷え性には、体を温める食べ物を食べる。
たったそれだけで、冷え性の悩みが随分軽くなります。

<身体を温める食べ物を見極める>

暑いからといって、体を冷やしてしまうような食べ物や飲み物ばかり食べているとどうなるか、
目に見えていますね。
では、体を冷やす食べ物とはいったい何でしょう。

アイスクリームや冷たいジュースはもちろんですが、そのほかにも、ふだんの食事で口にしている食材の中に
体を冷やす性質のものがたくさんあります。


体を冷やす性質の食材
一般的に、暑い地域や季節にとれる食材は、体を冷やす性質があるといわれています。
トマトやレタスなどサラダによく使われる野菜や、コンニャク、豆腐、タコや貝類、海草、スイカ、柿、梨、
オレンジ、バナナなどがあげられます。

冷奴や生野菜サラダなど火を通していない料理は、体を冷やします。
一方、煮たり、焼くなど火を通した料理は体を温めます。
野菜を摂るなら温野菜サラダか野菜炒め、煮物がお勧めです。


体を温める性質の食材

目安は、寒い地域や季節にとれる食材や、カロリーの高いものになります。
たとえば、もち米や納豆、イモ類、栗、ウナギ、フグ、ネギ、カボチャ、小松菜、鶏肉、
ザクロ、アンズなど。
また、大根や人参などの根菜類、鶏肉などです。

スパイスも体を温めるには効果的です。
これらの分類を知っていれば、体を冷やす食材ばかりを選んでしまう、なんて失敗が
防げます。


<冷たい料理ばかりにしない>

夏になるとつい、ざるソバと冷奴、のように冷たいものばかりを注文
しがちですね。
冷たい料理ばかりだと体を冷やしてまします。
必ず1品は温かい料理にしましょう。



 
健康 健康と食材 家事 ガーデニング ペットと健康


                                                                     



健康と快適な暮し TOP
当サイトへお越しいただき、ありがとうございます。

Copyright © 2007 健康と快適な暮し All rights reserved