アロマ

テーマ:

アロマテラピー




TOPアロマテラピー




アロマテラピーでリラックス

何かと話題のアロマテラピー。
アロマテラピーというと、心を落ち着かける香りを入浴剤に使ったり、枕元に香らせたり、といったことを
イメージしがちですね。
アロマテラピーのエッセンシャルオイルの香りは脳に作用して、自律神経の働きをコントロールすると
言われています。

私は、気分転換したいときや、疲れを癒したいときにアロマテラピーを利用します。
部屋には、ランプを付けると電球の熱でアロマテラピーが香るガラスのアロマポットを置いています。

アロマポットの電気を付けて、部屋の電気を消すとそこだけ花の模様が淡く写し出されます。
オレンジやピンク、グリーンが混ざって幻想的に淡く照らし出され、同時にいい香りがしてくるのでとても
リラックスできます。
電気を使用しているので安心して使えます。


気分を明るくしたいとき
グレープフルーツ、バジル、レモングラス、ローズマリーなどを使用します。
気分を明るくするので睡眠前に香らせるよりも、朝や仕事中などに利用するのがおすすめです。
これらの香りのボディーシャンプーを使って出勤前にシャワーを浴びると、1日の始まりを元気に
スタートできますね。

<ハンカチに香りを移す>

エッセンシャルオイルを1滴、ハンカチにたらしておいて仕事の合間に香りを楽しみます。
気分転換にもなり、リフレッシュしますよ。

<ミニスプレーを常備>

オフィスのデスクに、精製水にエッセンシャルオイルを数滴たらしたミニスプレーを常備しておきます。
気分が滅入ったときや、イライラしたときに、シュット空中にスプレーします。
周りがフワットいい香りで包まれますよ。

気分を明るくするエッセンシャルオイルの中には、ラベンダーやカモミールなどのように、心を落ち着ける効果を
あわせ持っているものもあります。

これは、精神のバランスをとって平穏な心に導くということです。
エッセンシャルオイルのそれぞれの特性を知り、ご自分の好みを見つけてうまく使い分けましょう。

                       
アロマテラピーで心を落ち着かせる
神経をリラックスしたいなら、鎮静作用のあるエッセンシャルオイルを選びましょう。
代表的なものに、カモミール、ラベンダー、メリッサ、オレンジなどがあります。

また血行を促す効果のあるジュニパーやジンジャーなどもおすすめ。
これらのオイルを好みの香りになるようにブレンドして、入浴剤や
芳香剤などにして香らせます。


1日の終わりにアロマタイムを儲けて、ちょっとだけ無心になってみてはいかがでしょうか?
心と肩がふっと軽くなって、日中の疲れから開放してくれますよ。

<入浴剤として>

湯船に好みのエッセンシャルオイルを合計6〜7滴になるようにたらします。
ぬるま湯の半身浴を行えば、リラックス効果は満点!

<芳香剤として>

小皿にエッセンシャルオイルを数滴たらし、下からろうそくで温めると、
部屋中に心地よい香りがふんわり漂います。
市販のアロマポットを利用すると簡単です。
好きな香りの中で5分くらい無心になってみるだけでも、とっても疲れがとれます。



健康 健康と食材 家事 ガーデニング ペットと健康






健康と快適な暮し TOP
当サイトへお越しいただき、ありがとうございます。

Copyright © 2007 健康と快適な暮し All rights reserved